プロブロガーのSバードです。
私が運営する全てのブログには、コメント欄を設置していません。
コメント欄を設置しないことによって、私は

この記事では
を、わかりやすくコンパクトに解説しています。
1.プロブロガーの私がコメント欄を設置しない理由
【理由 1】読者との交流が目的ではない
趣味でブログを書くのであれば、コメント欄を通じて
- 情報交換する
- 共通の話題で盛り上がる
- 交友関係を広げる
など、読者と楽しく交流すればいいでしょう。
しかし、プロブロガー(アフィリエイター)の私がブログを運営する目的は
であり、読者と仲良く交流することではありません。
そのため、プロブロガーの私は、コメント欄を設置しません。
【理由 2】コメント返信は「労働」である
- 大量の脳エネルギーを消費しながら、
- コメント文の意味を理解し、
- 投稿者一人ひとりに合わせた文章を捻出する。
そんなコメント返信は、もはや労働でしかありません。
情報発信で稼ぐプロブロガーは、コメント返信を「無給」で行うボランティアではありません。
- メールオペレーター
- メールカウンセリング
などの職業が存在するように、他人の疑問や心情にテキストで回答する「コメント返信」には、報酬が発生すべきなのです。
そのため、収益化にこだわるプロブロガーの私は、コメント欄を設置しません。
【理由 3】ほかにも厄介な事だらけ
コメント欄を設置すると、
- スパムコメントが届く。
- 誹謗中傷のコメントに悩まされる。
- SEOを気にしながら、お行儀よく返信しなければならない。
など、ブログを書くための貴重な時間とエネルギーを奪う厄介事に巻き込まれます。
そのため、記事の執筆だけに集中したい私は、コメント欄を設置しません。
思いがけない仕事の依頼がフォームから舞い込んでくることもあるため。
2.コメント欄だけでなく「SNS」もいらない

と、普通の意見を言うプロブロガーもいますが、私はSNSすら利用しません。

先ほど書いたように、私がブログを運営する目的は「情報発信と収益化」であり、読者と交流することではありません。
読者と交流を断つためにコメント欄を廃止したのに、SNSで読者と交流してしまうなんて、本末転倒ですよね。
確かにSNSには
- ブログ記事を一気に拡散できる
- フォロワー(ファン)を獲得できる
などのメリットがありますが、(コメント欄と同様)管理する手間がかかりすぎます。
そのため、私は

と考えているので、SNSも不要です。
3.さいごに
コメント欄という怪盗は、ブログを書くための「貴重な時間とエネルギー」を容赦なく奪い去ります。
炎上ブロガーでもボランティアでもない私のようなプロブロガーは、コメント欄に翻弄されずに記事の執筆だけに集中すべきでしょう。