こんにちは。Sバードです。
この記事では
- フリーランスの定義が、いまいちわからない。
- フリーランスと個人事業主の違いって何?
という人のために、
を、「自営業」「自由業」「ノマドワーカー」の意味を交えながら、(図を用いて)わかりやすく解説しています。
自由業を始めた「Sバード」も、最近までこれらの意味を混同していました。
ところが、フリーランスと個人事業主の違いを知ってからは

と思うようになりました。
1.フリーランスとは?
1-1.フリーランスの定義
自由契約者。一定の会社や団体などに所属せず、仕事に応じて自由に契約するジャーナリストや俳優・歌手など。
小学館「大辞泉」

フリーランスの定義を、会社員と比較しながら見ていきます。
会社員 | フリーランス | |
雇用関係 | 勤務先(または派遣元)の企業と雇用契約を結ぶ。 | 組織に属さず、雇用契約を結ばない。 |
仕事の進め方 | 上司の指示に従う。 |
|
収入 | 会社の給与規定の範囲内。 | 上限がない。(実力次第) |
仕事の依頼主(個人・会社・団体など)
【クライアントと結ぶ契約(自由契約)の例】
- 原稿の執筆
- 写真撮影
- 楽曲の制作
会社員が(基本的に)上司から仕事を与えられるのに対し、フリーランスは自分で仕事を獲得しなければなりません。
一方、フリーランスは、職場のルールや勤務時間に縛られることなく、自分のスタイルで働けます。
- 組織に雇われず、
- 仕事ごとに、
- クライアントと自由に契約を結ぶ働き方
1-2.フリーランスの職種例
- プログラマー
- Webデザイナー
- イラストレーター
- カメラマン
- Webライター
- 翻訳家
- 声優
- ミュージシャン
- 税理士
- 公認会計士
- 弁護士
- コンサルタント
このほかにも、たくさんの職種があります。
2.個人事業主とは?
2-1.個人事業主の定義
個人事業主は、税法上の事業者の区分の一つです。
税法上の事業者の区分には、「法人」と「個人事業者」があります。
法人 ( 会社、学校法人、医療法人など) | 個人事業者 (=個人事業主) | |
税金 |
|
|
課税方式 | 所得の高低に関係なく、税率は一定。(固定税率) | 所得が高いほど、税率も高くなる。(累進課税) |
個人で仕事をして収入を得ている人は、開業手続を行い、「個人事業者」として税金を納めなければなりません。(年間所得が38万円以下の場合を除く)
2-2.個人事業主の職種例
- カフェの店主
- 整体師
- 占い師
- アフィリエイター
- プロサッカー選手
- 開業医


▼
3.フリーランスと個人事業主の違い(図解)
フリーランスも個人事業主も、「組織に雇われず、個人で仕事を行う」という点では同じです。しかし、次のような違いがあります。
フリーランスは働き方の形態の一つで、個人事業主は税法上の区分の一つです。
また、フリーランスは「仕事ごとにクライアントと自由に契約する」人に限られますが、個人事業主にはそれ以外の人(小売業・飲食業の店主など)も含まれます。

ですが、
とは限りません。
4.自営業、自由業、ノマドワーカーとは?(図解)
4-1.自営業とは
の社会的な総称を、「自営業」といいます。
自営業には、フリーランスや個人事業主のように
- 仕事の請け負い方
- 税法上の区分
などの細かい区分はありません。
そのため、
- フリーランス
- 個人事業主
- 一人会社の社長
など、個人で事業を営む人すべてが、自営業に該当します。

4-2.自由業とは
を「自由業(自由職業)」といいます。
ただし、どの専門的職業が自由業に該当するかは、(次のように)明確に定義されていません。
一定の雇用関係によらず、時間に束縛されないで、独立して営む職業。多くは特別な技能・技術・知識に基づく専門的職業で、芸術家・芸能人・医師・弁護士・会計士・文筆業など。自由職業。
小学館「大辞泉」
医師、弁護士、作家、俳優、職業野球選手、外交員、大工などの自由職業
国税庁「手順2 収入金額等、所得金額を計算する」
「自由業の職種 一覧表(公式)」のようなものがあれば分かりやすいですが、私の知る限り存在しません。(知っている人がいたら、教えてください)
そのため、
- 組織に雇われず、
- 時間の融通がきいて、
- 自分で「専門的」だと思っていれば
「自由業」である。
と、私は自由に解釈しています。

4-3.ノマドワーカーとは
- 特定の仕事場を持たず、
- カフェやレンタルスペースのような場所で、
- (ノートPCや情報端末を使って)仕事をする人たち
を「ノマドワーカー」といいます。
遊牧民、放浪者
市街地のカフェに入ると、ラフな格好でノートPCをカチカチ打っている人が、必ず一人や二人いますよね。そのような人すべてがノマドワーカーとは限りませんが、
というイメージが、世間では定着しているようです。
【ノマドワーカーの職種例】
- プログラマー
- Webライター
- 翻訳家
- アフィリエイター
(フリーランスや個人事業主はもちろん)会社員であっても、カフェのような場所を転々としながら仕事をしていれば、ノマドワーカーに当てはまります。

5.まとめ
- 働き方の形態の一つ
- 組織に所属せず、クライアントと自由に契約を結ぶ働き方
- フリーランス ⇔ 会社員
- 税法上の区分の一つ
- 「個人事業者」として事業を営む人
- 個人事業主 ⇔ 法人
- 個人で事業を営むすべての人
- 自営業 = フリーランス、個人事業主、一人会社の社長
