
「もう限界……派遣の仕事を今すぐ辞めたい」
「契約が残っているので、辞めると言えなくて辛い」
あなたは、このような状況に追い込まれていることでしょう。

と考えてしまうかもしれませんが……
契約期間中の派遣社員を「バックレずに」「今すぐ」辞める方法があります。
この記事では
- 今すぐ辞めるために最低限知っておくべき事
- 契約途中の派遣を「即日」辞める方法
- 連絡なしで辞められる「裏ワザ」
(違法でない)
を、わかりやすくコンパクトに解説しています。
1.契約途中の派遣社員が「即日」辞められるケースとは?
派遣社員が契約期間中でも辞められるケースは、やむを得ない理由がある場合のみ。
民法 第628条
当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、直ちに契約の解除をすることができる。
この場合において、その事由が当事者の一方の過失によって生じたものであるときは、相手方に対して損害賠償の責任を負う。
逆に言うと、「やむを得ない理由」さえあれば、すぐにでも派遣社員を辞められます。
やむを得ない理由について、法律には明記されていませんが、以下の理由が当てはまると考えられます。
- 労働条件・職場環境の問題
- 精神的・肉体的な問題
- 家庭の事情
- その他の個人的な事情

これだけではザックリとし過ぎていて、わかりにくいので……
- もっと具体的な
- 実際に使える
退職理由を、解説していきます。
2.派遣社員を「今すぐ」辞めたい時に使える退職理由(5選)
【理由 1】契約内容と実際の業務が異なる
契約を交わした内容と、実際に働いてみた内容が異なる場合
例えば、

というケースが当てはまります。
このような場合は
- 派遣会社が契約内容を正確に伝えなかった
- 就業先が契約を無視して仕事をさせている
というように、非があるのは「派遣会社」や「就業先」のほう。
そのため、契約内容と実際の業務が異なる場合は、即日退職できる可能性が高いです。
「どの部分が契約内容と違うのか」を、はっきりと伝える。
【理由 2】ハラスメントを受けている
就業先で「セクハラ」「パワハラ」「モラハラ」などを受けている場合
次のようなケースが、当てはまります。
- 「彼氏いるの?」「夫婦仲は?」など、プライベートな質問をしつこくされる。
- まだ1日目なのに、ミスをして怒鳴られた。
- いじめや嫌がらせを受けている。
このようなハラスメントをしてくる場合は、明らかに「就業先」に非があります。
不快なハラスメントを受けたら、直ちに即日退職を検討するべきでしょう。
ハラスメントの事実を淡々と述べる。
【理由 3】人間関係が悪くて仕事に集中できない
人間関係が悪くて仕事に集中できず、業務に支障が出る場合
次のようなケースが、当てはまります。
- 職場の雰囲気が殺伐としていて、質問すると嫌な顔をされる。
- 派遣社員の派閥争いがあり、仕事が滞ってしまう。
このような負のオーラに満ちた「非人道的」な職場は、もはや仕事をする場所ではありません。
あなたのメンタルが崩壊する前に、直ちに即日退職を実行するべきでしょう。
「業務に支障が出るほどツラい」ことをアピール。
【理由 4】病気になった
「肉体的」「精神的」な不調によって、出勤できる状態にない場合
次のようなケースが、当てはまります。
- 怪我をして動けない
- 胃潰瘍が悪化して動けない
- ヘルニアが悪化して動けない
- 出社時に過呼吸になる
- うつ病
- パニック障害
- 自律神経失調症
- メニエール病
体調不良で出勤できる状態にないケースも、即日退職するための正当な理由になります。
ただし、「診断書」や「通院証明書」の提出を求められる可能性があります。
症状が軽いと契約期間満了まで働かされる恐れがあるため、「出勤できないレベルである」ことをアピール。
【理由 5】そのほかの個人的な事情
そのほかの、急を要する個人的な事情
次のようなケースが、当てはまります。
- 育児や介護が必要になった。
- 親が倒れたので、実家に帰らなければならなくなった。
- 家族の通院のために、自分の付き添いが必要になった。
これらの個人的な事情は、退職時に使われる定番の理由です。
このような理由で辞める人があまりにも多いため、派遣会社も「嘘ではないか」と疑ってくるでしょう。
しかし、仮に嘘だったとしても、確かめようがありません。
これらの個人的な事情を伝えれば、派遣会社はしぶしぶ認めざるを得ないでしょう。
深刻な状況を詳しく伝え過ぎると、派遣会社はドン引きしてしまうため、ほどほどに伝えるのが無難。
こんな理由はダメ!
次のような理由は「身勝手だ」と判断されるため、退職が認められない可能性が高いです。
(派遣会社の担当者の裁量によっては)認められる場合があるかもしれませんが、たとえ本音でも、言わないほうが無難でしょう。
- 仕事が合わない
- 職場の雰囲気が合わない
- 人間関係が嫌だ
・・・「上司がイヤだ」「嫌いな同僚がいる」など、業務に支障が出ないもの。 - 転職するので辞めたい
3.派遣社員を「即日」辞める方法と流れ
ここからは、上述の「やむを得ない理由」を基に、即日退職するまでの流れを解説していきます。
- 退職理由をまとめる
- 派遣会社の担当者へ連絡
【STEP 1】退職理由をまとめる
先ほど書いたやむを得ない退職理由(5パターン)を参考にしながら、退職理由をまとめます。
派遣会社の担当者の中には、やむを得ない理由を伝えても「契約期間満了まで働いてほしい」と言ってくる人もいます。
そのため、説得力のある退職理由が必要です。
- 客観的な事実を並べる
- 「派遣会社」や「就業先」に非があることを指摘する
実際に伝える際は、「辞めたい」ではなく

と、隙を見せずにハッキリと伝えること。
担当者を納得させられるように、退職理由をしっかりと練りましょう。
【STEP 2】派遣会社の担当者へ連絡
派遣会社の担当者へ連絡し、退職理由を伝えます。
- 直接会う
- 電話
- メール
①→②→③の順番がオススメです。
間違って「就業先の上司」に伝えないよう、注意しましょう。
①直接会って伝える
直接会って伝えるメリットは、熱量たっぷりに伝えられること。
合理的な退職理由に、さらに顔の表情やジェスチャーなどの感情が加われば、担当者は「退職を認めない」と言いづらくなるでしょう。
②電話で伝える
- 直接会いたくない
- アポを取るのが面倒
- スケジュールが合わない
などの場合は、電話で伝えます。
直接会う場合よりは熱量は下がるかもしれませんが、声のトーンであなたの決意の固さを伝えましょう。
③メールで伝える
- 直接会うのも電話もイヤ
- リアルタイムで連絡できない
(夜勤や受付時間外など)
などの場合は、メールで伝えます。
顔の表情や声のトーンを使えないため、①②と比べると、あなたの熱量は伝わりにくいでしょう。
担当者に「考える隙」も与えてしまうため、あまりお薦めできません。
したがって、メールは最後の連絡手段にしましょう。
4.裏ワザ!連絡なしで「今すぐ」辞められる方法
ここまで派遣社員をすぐ辞める方法を紹介してきましたが、中には
「しつこい引き止めにあっている」
「派遣担当と一切話したくない」
「精神的に限界で、退職のやり取りをしたくない」
という人もいるはず。
そんな人のために、「退職代行サービス」という便利なサービスがあります。

と思った人もいるかもしれませんが、これが本当にスグレモノ!
おすすめの退職代行サービスを使えば、
- 誰とも顔を合わせることなく
- スムーズに
仕事を辞められます。
つまり、
一番イヤな退職の手続きを “丸投げ” できるんです。
- 退職の意思の伝達(電話)
- 退職日の交渉
- 未払い給料の請求
- 有給休暇の申請
- 会社への必要な連絡すべて
- どうしても今すぐ辞めたい。
- 誰とも顔を合わせずに辞めたい。
- 派遣担当に「辞める」と言いづらい。
- 退職を引き止められている。
- きちんと有給を消化してから辞めたい。
退職代行サービスは100社近くありますが、その中でも15,000件以上の豊富な実績をもつ「SARABA(サラバ)」がオススメです。

そのときの体験談は、コチラ↓
退職代行SARABAのサービス概要

運営会社 | 株式会社スムリエ |
労働組合名 | 退職代行SARABAユニオン |
受付時間 | 24時間/年中無休 |
連絡方法 | 電話、メール、LINE |
料金 | 24,000円(税込、追加料金なし) |
支払方法 | 銀行振込、クレジットカード |
返金保証 | あり(全額) |
最短退職日 | 即日 |
各種交渉 |
|
退職実績 | 15,000件以上 |
メディア出演 | 「とくダネ!」「報道ステーション」など多数 |
SARABA(サラバ)は、24時間365日対応してくれるので、「もう限界」と思ったその時に依頼できます。
料金は雇用形態にかかわらず一律 24,000円で、相談回数は無制限。
追加料金も一切発生しません。
万が一退職に失敗しても「全額返金保証」があるため、ノーリスクで利用できます。
さらに、SARABAは一般の退職代行業者とは異なり、労働組合が運営しています。
労働組合は「団体交渉権」を持つため、会社と対等な立場で交渉できます。

そのため、「未払い給料の請求」「有給休暇の申請」なども代行してくれます。

退職代行サービスの中には格安の業者もありますが、料金の安さだけで選ぶと、次のように後悔するでしょう。
退職代行会社を検索してみれば、中には1万円を切るような会社もあります。
できるなら費用を抑えたいところですが、実は格安サービスには罠があります。その罠とは、オプションサービスでどんどんお金がかかってくることです。
即日の実行+1万円、折り返し電話対応+1万円、営業時間外の対応+2万円、といった感じでどんどんお金がかかるのです。つまり基本料金が1万円なだけで、実際は5万円ほどの料金がかかってくるということになるのです。
退職代行 SARABA – 格安退職代行サービスの罠
SARABAは、「料金」「サービス内容」を総合的に高く評価できる、ダントツの業者です!
SARABAを使った人の口コミ
最初は胡散臭いなとか、思ってしまったのですが自分には何の負担もなくあっさり辞められるなら安い買い物だと思いました。
場合によってはストレスで体悪くするのだったら代行に頼んだほうがいいと思います。【30歳 女性 サービス業】
退職プロ「退職代行インタビュー Vol.5」、(https://taishoku.pro/interview-woman-service/)
本当にLINEだけでSARABAとのやりとりが完結しました。
また銀行振り込みも領収書を写真で送ることで認証されるのが便利でした。
ただ最初の「ヒアリングシート」の入力項目がかなり多くて細かいのが面倒でした。【27歳 女性 人材派遣】
退職代行マイスター「退職代行SARABAの口コミ・評判一覧」、(https://www.zaikei.co.jp/jobs/review/rv-saraba)
連絡をしたときはすごくどきどきしましたが、依頼をしてお金を払ってあっという間に終わってしまったので、すごくあっけなかったです。
【34歳 女性 医療事務】
退職プロ「退職代行インタビュー Vol.41」、(https://taishoku.pro/interviews-41/)
すぐにその日から会社へ行かなくても良いと言う点に満足しました。
また、料金の支払いが一括払いしかできなかったため、分割払いが可能であれば良かったなと思いました。【35歳 男性 人材派遣会社】
退職代行マイスター「退職代行SARABAの口コミ・評判一覧」、(https://www.zaikei.co.jp/jobs/review/rv-saraba)
対応スピードが非常に速かったです。
また、退職代行SARABAの方から様々なアドバイスを持ち掛けてくださったことに感謝しました。
後から追加請求がこないか心配でしたが、25,000円(※)の料金で済んだので良かったです。【27歳 男性 飲食業】
退職代行マイスター「退職代行SARABAの口コミ・評判一覧」、(https://www.zaikei.co.jp/jobs/review/rv-saraba)
※現在の料金は、24,000円(税込)です。
SARABAのよくある質問
Q1.本当に“即日退職”できるの?
SARABAは、依頼があったその日のうちに退職に必要な連絡を代行してくれます。
(会社が休業日・受付時間外の場合を除く)
これまでに退職できなかったケースは1件もなく、万が一退職できなかった場合は「全額返金」に応じてくれます。
本当に退職できるの?
ハイ可能です。
今まで数々のご相談に対応させていただきましたが、退職できなかったことは一件もありませんのでご安心ください。
万が一退職できなかった際は、全額返金致します。退職代行SARABA – よくある質問
Q2.追加料金は発生しないの?
SARABAは入会費も代行費も全て込みで「24,000円(税込)」なので、追加料金は一切発生しません。
もちろん電話やLINEでの相談回数も無制限です。
Q3.労働組合に入らなければいけないの?
SARABAは労働組合であるため、利用する際に一時的に労働組合員になる必要がありますが、あくまでも「カタチ」だけ。
退職が完了すれば自動的に脱退となるので、何も心配しなくて大丈夫です。
Q4.会社から直接連絡がこないか不安
SARABAは会社に「本人や親へ連絡しないように」と伝えてくれますが、強制力は無いため、100%連絡がこないようにするのは難しいようです。
会社との連絡はすべてSARABAが代行してくれるので、連絡がきても無視すれば大丈夫です。
5.さいごに
派遣会社や就業先にうまく利用されたり、精神が崩壊したり……
イヤな職場は、あなたの生命エネルギーを容赦なく搾り取ります。
しかし、今回紹介した即日退職の方法を実行することによって、あなたは「イヤな職場」から一瞬で脱出できます。
