【広告】

【2020】本当に稼げるネット副業6選!忙しいサラリーマンや主婦向け

本当に稼げるネット副業

こんにちは。ネット副業経験者のSバードです。

副業ブームや働き方改革(副業推進)などのフレーズが飛び交うなか、会社の外で稼ぐ「副業者」というスタイルが、いま注目されています。

この記事では

  • 「本業にはやりがいを感じず、人生に物足りなさを感じている」
  • 「夫の収入が減り、生活が厳しくなった」
  • 「副業で徐々に稼ぎながら、いずれは起業したい」
  • 「副業を始めたいけれど、方法がわからない」

という人のために

忙しいサラリーマンや主婦にオススメな

本当に稼げる、インターネットを使った副業(怪しくない)

を厳選紹介しています。

Sバード
記事の最後では、ネット副業の注意点(手を出してはいけない副業の種類)も掲載しています!

読みたい箇所へジャンプできます

1.ネット副業がベストである理由

忙しいサラリーマンや主婦にとって「ネット副業」がベストである理由。

それは

  1. 時間と場所の融通が利くこと
  2. 高額な副収入を得られること
  3. 低リスク(低コスト)で始められること
  4. モチベーションを上げて取り組めること

です。

ネット副業はネットさえ繋がっていれば、いつでも好きな場所で仕事ができる。アルバイト先への移動時間は不要となり、家事や育児のすきま時間に少しずつ作業しても問題ない。

中野貴利人・山下久猛著『ど素人でも稼げるネット副業の本』翔泳社、2014年

このようにネット副業は、(インターネットさえ繋がっていれば)本業や主婦業の合間に「好きな場所」で「好きな時間」に「自分のペース」で仕事ができます。

ネット副業の種類によって報酬額にバラツキはありますが、自分の頑張り次第では本業の収入を上回る額を稼ぐことができます。(月に20万円や30万円を稼ぎ出す人も珍しくはない)

そのうえ、多額のお金を失うリスクもなく、誰でも低予算で始められます。

加えて、本業に苦痛を感じる人でも、ネット副業では「生活をラクにしたい」「興味のある副業で起業したい」「人との繋がりを増やしたい」などの明確な目標を持って取り組めるため、モチベーションも上がるでしょう。

そのため、

  • 働きやすい
  • 稼ぎやすい
  • 心のゆとりが生まれる

ネット副業は、忙しいサラリーマンや主婦に最適なのです。

個人起業の成功原則

2.本当に稼げる!おすすめのネット副業6選

【1】アフィリエイト

アフィリエイトとは

自分のWebサイトやブログに広告を掲載し、訪問者が広告をクリックしたり広告の商品を購入したりして成果が上がると収益を得られる、ビジネスモデル

ネットビジネスといえば、アフィリエイト!」といわれるくらい、アフィリエイトは人気のビジネスモデルです。

その人気のワケは……

  • 誰にでも稼ぐチャンスがある(月収100万円も夢ではない)
  • 簡単に始められる(初期投資がほぼゼロ)
  • サイトを立ち上げれば、自動的に収入が発生する(半不労所得)

アフィリエイト広告の種類

アフィリエイトサイトに掲載できる広告には、以下の種類があります。

アフィリエイト広告の種類
 成果報酬型クリック課金型
特徴訪問者が広告の商品を購入したりサービスに登録したりすると、報酬が発生する。訪問者が広告をクリックするだけで報酬が発生する。
広告の例
  • 安眠サポートまくら(物販型)
  • 家具のレンタルサービス(サービス型)
  • 無理せず楽しく痩せるダイエット方法(情報販売型)
  • 転職サイトの無料会員登録(登録型)
Googleアドセンス/ページの内容や訪問者の属性に合わせて、広告が自動配信される。
報酬数百円~数万円数十円~数百円(1クリック)

成果報酬型広告を掲載したい場合は、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)とよばれる仲介サービスに登録(無料)し、自分のサイトに広告リンクを貼り付けます。

一方、クリック課金型であるGoogleアドセンスの場合は、Googleアドセンスのアカウントを作成し、(成果報酬型のASPと同様に)広告リンクを自分のサイトに貼り付けます。

★図表(準備中)

アフィリエイトのジャンル

ASPでは、(以下の表のように)さまざまなジャンルの広告を扱っています。

そのため、自分の興味や関心のある分野を選んでアフィリエイトサイトを運営することができます。

アフィリエイトの主なジャンル
美容・健康ダイエット、化粧品、スキンケア、髪、エステ、病気、介護……
お金投資、ローン、キャッシング、クレジットカード、保険……
生活家事、料理、家具、子育て、学習、恋愛、人間関係……
娯楽旅行、ファッション、スポーツ、書籍、音楽、車……
ライフイベント起業、転職、留学、結婚、移住……

例えば、美容・健康(ジャンル) > スキンケア(カテゴリー)でアフィリエイトを行う場合……

『40代からのエイジングケア・サイト』の記事の中で、ASPで取り扱っている「リフトアップ美容液」を紹介することができます。

一方、広告が自動表示されるGoogleアドセンスでは、(ASPとは違い)何らかの商品を紹介する必要がありません。

そのため、ジャンルに囚われないニッチな得意分野(ただし、需要があることが前提)でアフィリエイトができます。

アフィリエイトで稼ぐために必要なこと

A.ハード面

アフィリエイトで稼ぐためには、以下の6つの知識(スキル)を徐々に身につけていく必要があります。

  1. 需要があるサイトを作るための「Webマーケティング」
  2. 検索エンジンに内容を適切に伝えるための「SEO」
  3. HTML・CSS、画像編集などの「コンテンツ作成スキル」
  4. Web、書籍、セミナーなどでの「アフィリエイトで稼ぐための勉強」
  5. 適切な情報を入手するための「インプット力」
  6. インプットした情報を自分の言葉で伝えるための「アウトプット力」

アフィリエイトは誰にでも稼ぐチャンスはありますが、何もしなくてもラクに稼げるほど甘くはありません。

自ら進んで行動した人にのみ、成果が伴ってきます。

web記事の書き方
B.ソフト面

アフィリエイトで最も重要なことは、(自分の得意分野の)価値ある情報を読者に伝えること。

そのため、

  • 自分が純粋に書きやすいカテゴリーで、
  • 常に読者の気持ちや悩みを想像し、
  • 個人のリアルな体験や想いを交えながら、
  • 熱量いっぱいに伝える。

ことが必要です。

また、

すぐに成果が上がらなくても、途中で諦めない

ことも大事です。

サイトの記事が検索結果の上位に表示されるまでには長い期間(数か月~1年間)を要するため、その間は「収入0円」で作業をすることになるからです。あらかじめ、この事実を認識しておきましょう。

Sバード
アフィリエイトは、私が生計を立てているビジネスモデル。やればやるほど結果が出てきます!

アフィリエイトのおすすめ本を紹介!

↑ アフィリエイト初心者のための入門書。

元OLで現在は美容ブロガーの著者が実践する、アフィリエイトで稼ぐための「生きたノウハウ」が凝縮されています。

「ASPの登録方法」から「記事を書く際の心構え」まで、アフィリエイトブログに必要なノウハウすべてが、初心者目線でわかりやすく書かれています(イラストや実例が豊富)。

↑「アフィリエイトでいかにして収益を上げるか」

この本では、(アフィリエイターの支援活動を行う著者が)報酬アップのための近道を伝授してくれます。

「クリック単価の高い商品を狙う」「稼げるサイトアフィリエイトの記事例」「トップアフィリエイターが投資していること」など、アフィリエイトで稼ぐための具体的なテクニックや考え方が、余すことなく書かれています。

↑ 第3章の「アフィリエイト」では、アフィリエイト経験者の体験談と稼ぐための秘訣が満載!

「ライバルが少ないマーケットに参入する」「アフィリエイトで稼ぎやすい広告」「月100万円以上を稼ぐ人の特徴」など、経験者の生きた知恵が学べます。

web記事の書き方

【2】YouTubeアドセンス

YouTubeアドセンスとは

YouTubeに動画をアップし、その動画に貼られた広告で収益を得るビジネスモデル。YouTuber(ユーチューバー)ともよばれる。

YouTubeアドセンス = アフィリエイトの動画版」とイメージすると、わかりやすいでしょう。

★図表(準備中)

YouTubeアドセンスで収入を得るためには、YouTubeパートナープログラムへの登録が必要です。

以下の条件を満たせば、YouTubeパートナープログラムへの登録が可能です。

利用資格の最低要件

  1. すべての YouTube の収益化ポリシーに準拠している。
    YouTube の収益化ポリシーとは、YouTube での収益化を可能にする一連のポリシーです。YouTube パートナーの場合、YouTube での収益化の可能性を広げるためには、YouTube パートナー プログラムのポリシーをはじめとする契約がこれらの収益化ポリシーに準拠している必要があります。
  2. YouTube パートナー プログラムを利用可能な国や地域に居住している。
  3. 公開動画の総再生時間が直近の 12 か月間で 4,000 時間以上である。
  4. チャンネル登録者数が 1,000 人以上である。
  5. リンクされている AdSense アカウントを持っている。

YouTube パートナー プログラムの概要、申し込みチェックリスト、よくある質問

動画内での広告の再生やクリック、または閲覧数によって、報酬が発生します。

YouTubeアドセンスの広告の種類
 インストリーム広告オーバーレイ広告サイドバー広告
特徴動画の再生前または再生途中にCMのように流れる広告
(スキップが可能なものと不可能なものがある)
動画の下部を覆う、ポップアップのような広告動画右側のサイドバーに表示される広告
報酬発生の条件
  • 広告をすべて視聴した場合
  • 広告をクリックした場合
広告をクリックした場合広告をクリックした場合

(参考:YouTubeによる広告収入の仕組みとYouTuberの広告収入を調べる方法

報酬額については、先ほど解説した【1】アフィリエイトと同様、表示される広告の種類によってクリック単価が変わってきます。
(YoutubeはGoogleの傘下であるため、「Youtubeの広告 = Googleアドセンス」と考えてよい)

YouTubeアドセンスで大きく稼ぐ(=クリック単価で大きく報酬を得る)ためには

  • 動画の再生数を上げること
  • チャンネル登録者数を増やすこと

が鍵となります。

そのため、

  • 需要のある動画を作ること
  • 反応のとれる面白い動画を作ること
  • 更新頻度を高めること

が必須です。

トップ・ユーチューバーであるHIKAKINさんのアドバイスを紹介します。

ネタが飽和状態だと言われつつも、新しい見せ方とかチャレンジでチャンネル登録者数を確実に増やしているユーチューバーはいます。
例えば、いま主流になっているゲーム実況とか、面白いおもちゃを見つけてきて遊んでみるとか、ああいうものを見つけた人は本当にすごいと思う。
YouTubeの特性をきちんと学んで、「見たい」欲求に焦点を当てる才能があれば、必ず人気は出ます。

堀江貴文著『あえて、レールから外れる。逆転の仕事論』双葉社、2015年

YouTubeアドセンスのおすすめ本を紹介!

↑ 先ほど登場したトップ・ユーチューバーのHIKAKINNさんのアドバイスが書かれた、ビジネス本。

第5章の「より早く、より柔軟に、より愚直に」では、YouTuberとして成功した彼の体験談が書かれています。

「部屋に来た友達をどれだけ楽しませるか」という独自の視点で、YouTubeアドセンスで稼ぐための指針を与えてくれます。

【3】情報販売(情報商材)

自分の持っている知識をネット上で販売する、ビジネスモデル

「誰かに教えられるほどの情報を持っている人は多いです。例えば、本業で当たり前に使っている業務知識も、その業界に転職を希望する人にとっては指南書になります。
日常生活や趣味で自然に身に付いたスキルにも、お金を払うだけの価値が存在します」

中野貴利人・山下久猛著『ど素人でも稼げるネット副業の本』翔泳社、2014年

あなたにとっては当たり前の知識でも、それを欲しがっている人たちがいるかもしれません。

★図表(準備中)

情報販売には、以下のようなジャンルがあります。

情報販売のジャンル

  • ビジネス
  • お金・投資
  • 生活の悩み
  • ペット
  • 美容・健康
  • 恋愛・結婚
  • 語学・留学
  • 自己啓発
  • 趣味

情報販売の具体例

  • 『パソコン一台でお金を稼ぐ方法』(ビジネス)
  • 『片付け嫌いのための整理整頓術』(生活の悩み)
  • 『元訓練士が伝授! 犬のしつけ方』(ペット)
  • 『肌に負担のかからない正しいニキビケア』(美容・健康)
  • 『忘れられない彼と復縁する方法』(恋愛・結婚)

情報販売には、以下の2種類があります。

情報販売の種類
 情報商材電子書籍
販売ルートインフォトップのような、情報商材モールKindleストア、iBooksストア
販売価格数千~数十万円(高額)数百~数千円(低額)
特徴ボリュームが多い(マニュアルや教科書並み)ボリュームが少ない(スマホで気軽に読める量)
10%の印税しか入らない一般書籍に比べ、情報販売では販売価格の70~90%が利益になります。

情報販売で稼ぐためには

需要があるテーマに注力する

ことが必要です。

どんなに自分の得意分野に詳しい情報商材でも、そもそも需要がなければ売れません。

事前に

  • ネットでの検索回数
  • 関連書籍の存在
  • 関連書籍の内容

をリサーチし、情報を求めている人たちのニーズを満たす商材を作ることが重要です。

情報販売(情報商材)のおすすめ本を紹介!

↑ 第3章の「情報販売(情報商材や電子書籍)」では、情報販売経験者の体験談と稼ぐための秘訣が満載!

「情報販売で報酬を得るまでの流れ」「情報商材で多発するトラブル」「初心者が情報販売を始めるためのコツ」など、経験者の生きた知恵が学べます。

【4】クラウドソーシング

クラウドソーシングとは

インターネット上で「仕事を依頼したい人」と「仕事を受注したい人」を結びつけるサービス

★図表(準備中)

クラウドソーシングの仕事のやり取りはすべてネット上で行われるため、時間や場所にとらわれずに仕事ができるのが大きなメリットです。

クラウドソーシングでは

  • ブログ記事執筆
  • イラストデザイン
  • Web制作
  • 動画制作
  • システム開発
  • ネーミング
  • 翻訳
  • アンケート

などの仕事が発注されています。

クラウドソーシングの主なサービスには

の2つがあり、どちらも案件が豊富です。

どっちのサービスを使えばいいの?」と悩む人が多いですが、とりあえず両方のサービスに登録してみて、自分ができる案件が多いサービスを選ぶとよいでしょう。

クラウドソーシングの仕事の方式には、以下の3つがあります。

クラウドソーシングの仕事の方式
 タスクプロジェクトコンペ
特徴
  • テキスト入力、体験談の執筆、アンケート回答などの単純作業。
  • 特別なスキルは不要で、誰にでもできる。
  • クライアントの募集内容に対して、見積り(予算、納期など)を提出。
  • 発注が決まると、プロジェクトが開始される。
  • クライアントの募集内容に対して、作品を提出。
  • 多数の応募の中から選ばれれば、報酬が得られる。
報酬数十円~数百円数万円~数十万円数万円~数十万円

クラウドソーシングで稼ぐためには

低単価の案件で実績を重ね、ハイレベルな仕事(高単価の案件)を徐々に増やしていく

ことが必要です。

例えば、(美容専門のWebライターとして)ブログ記事の執筆で稼ぐためには

  • タスク(美容に関する体験談など)を多くこなし、実績を溜める。
  • その実績をクライアントに積極的にPRする。
  • 高単価の案件にチャレンジしながら報酬を伸ばす。

というふうに、正しく段階を踏むことが重要です。

ひとつの仕事でクライアントを満足させれば、同じクライアントから次の依頼が来ます。仕事の幅も広がり、報酬も徐々に上がっていきます。

クラウドソーシングで稼いでいる人は、クライアントとコツコツと信頼関係を築き、スキルアップに励みながら報酬を伸ばしています。

クラウドソーシングのおすすめ本を紹介!

↑ 第4章の「クラウドソーシング(ランサーズ)」では、クラウドソーシング経験者の体験談と稼ぐための秘訣が満載!

「ランサーズの仕組み」「ランサーズだけで生活しているフリーランサーも」「新しい仕事にチャレンジしステップアップ」など、経験者の生きた知恵が学べます。

↑ 初心者Webライターのための入門書。

「記事の質を上げる方法」「Webライターとしての営業力」「クライアントとの交渉の仕方」など……

Webライター兼Webライティングの講師である著者が実践してきた「稼ぐためのノウハウ」が、出し惜しみなく書かれています。

web記事の書き方

【5】ハンドメイド

アクセサリー・雑貨などのハンドメイド作品を自宅で作ってネットショップで販売する、ビジネスモデル

実店舗を構えずにネット上で売買できるのが、大きなメリットです。

売買されるハンドメイド作品

  • レジンアクセサリー
  • ワイヤーアクセサリー
  • フェルト小物
  • プリザーブドフラワー
  • クレイアート
  • リメイク品
  • etc…

ハンドメイド作品を買いたい人と売りたい人をマッチングするサービスを利用し、ネットショップを開設します。

数あるハンドメイド作品のマッチングサイトの中でも、購入者数・作品数ともに最大級のminne(ミンネ)がオススメです。

ハンドメイドで稼ぐためには

  • 作品を頻繁にアップする
  • 作品ページを充実させる(魅力的な写真、説明文)
  • ファンを増やす(世界観の確立)
  • 売れるためのリサーチや改善を怠らない

などの創意工夫が必要です。

「どうしても対面で作品を販売したい」という人は、軒先ビジネスで起業してもよいでしょう。

ハンドメイドのおすすめ本を紹介!

↑ 第4章の「ハンドメイド専門のショッピングサイト」では、ハンドメイド経験者の体験談と稼ぐための秘訣が満載!

「稼いでいる人が実践している工夫」「実際のユーザー事例(アクセサリー販売で稼ぐ主婦)」「作品をアップするときのコツ」など、経験者の生きた知恵が学べます。

【6】ストックフォト(準備中)

準備中

3.ネット副業の注意点

ここまで(きちんと努力した人には)本当に稼げるネット副業を紹介してきました。

一方で、初心者にはおすすめできないネット副業も存在します。

おすすめできないネット副業(1):投資ビジネス

お金を失うリスクの大きい(ギャンブル性の高い)

  • FX
  • 仮想通貨投資
  • 株式投資

などの投資ビジネスは、初心者の副業にはおすすめできません。

そもそも投資ビジネスは、多額のお金を持っている人がさらにお金を増やすためのもの。

お金に余裕がある(なおかつ投資に関する高度な知識を持っている)人であれば稼ぐことができますが、そうでない初心者は稼ぐ前にお金を失ってしまうでしょう。

おすすめできないネット副業(2):ポイントサイト

ポイントサイトとは

ポイントサイトに会員登録し、広告をクリックしたりアンケートに答えたりすると報酬がもらえるビジネス

ポイントサイトに難しい知識は不要で、誰でも簡単に始められます。しかし、どんなにベテランでも、稼げる上限額は月にたったの「5000円」程度。

ネット副業で効率よく稼ぎたい人には、ポイントサイトはお薦めできません。

おすすめできないネット副業(3):先にお金を払うビジネス(副業詐欺)

「弊社の講座(有料)を受講するだけで、初心者でも月収200万円は確実に稼げます!」

このキャッチコピーのように

  • 先にお金を要求してくる
  • ラクして稼げる
  • 現実離れした報酬が得られる

うまい儲け話」を信じてはいけません。

怪しい副業の共通点とは、収入の発生源が他人任せで自分が苦労しないことだ。

中野貴利人・山下久猛著『ど素人でも稼げるネット副業の本』翔泳社、2014年

このように、ラクして多額のお金を稼げる副業は、日本社会には存在しません。ネット副業は効率よく稼げますが、努力しなくても稼げるほど甘くはありません。この事実を認識しましょう。

注意すべき「ネット副業詐欺」を、以下に挙げます。

ネット副業詐欺の種類
ホームページ作成詐欺月収十万円は儲かるというセールストークで、ネットショップの制作費を徴収する。
仕事あっせん詐欺優先的に仕事を斡旋する約束のもと、その仕事で使うホームページの開設費などを要求する。
内職あっせん詐欺完成品を高額で買い取ってもらう前提で先に機材費やサポート料を支払うが、買い取ってもらえない。
資格取得詐欺指定教材を購入して資格を取ると稼げる仕事を回す契約だったが、音信不通になる。
会員登録詐欺高時給の仕事を紹介すると嘘の約束をし、先に情報サイトの登録料を支払わせる。
情報商材詐欺「月に数十万円は稼げるようになる」というような偽物の情報商材を、高額で買わされる。

(出典:中野貴利人・山下久猛著『ど素人でも稼げるネット副業の本』翔泳社、2014年)

これから副業を始める人にオススメな本を紹介

↑ この記事で何度か登場した、副業のバイブル本。

ネット副業経験のある著者が、「低コストで始められるネット副業」を徹底紹介しています。

前半部分は、「副業でしっかり稼ぐための準備」「ネット副業を始めるフロー」などの副業の基礎知識が満載。

後半部分では、(この記事で紹介した6つの副業を含む)気になる副業を完全網羅し、成功者の事例が余すことなく公開されています。

副業経験者の私が全力でお薦めする「あなたにピッタリの副業が見つかる」一冊です!

4.さいごに

多額のお金や特別なスキルがなくても、インターネットと意欲さえあれば、ネット副業は始められます。

あとは、あなたが行動するかしないか

最後に、実業家であるホリエモンこと堀江貴文さんの言葉を紹介します。

見切り発車は成功のもと。
大事なことは、見切り発車でもいいからやってみることだ。

堀江貴文著『多動力』幻冬舎、2017年

今回紹介したネット副業の中から自分にしっくりくるものを選び、ぜひ「自分の力で稼ぐ喜び」をつかんでください。

こちらの記事もオススメです

個人起業の成功原則
個人事業主の開業に必要な手続
web記事の書き方
自由業に向いている人

引用・参考文献

error: Content is protected !!