【広告】

葬式と墓は人生の無駄!ぼったくり坊主や業者のカモになるな

葬式しない墓もいらない

葬式しない墓もいらない主義の、Sバードです。

この記事では

無駄な「葬式」と「墓」がはびこる世間

を、痛快にぶった切ります。

1.ムダな葬式と墓に踊らされる人たち

世の中は、無駄な葬式と墓に踊らされる人たちで溢れています。

ぼったくり坊主
南無阿弥陀仏南無観世音菩薩南無大勢至菩薩南無清浄大海衆菩薩願以此功徳平等施一切同発菩提心往生安楽国(ポクポク…チーン)
帰らぬ人
何も伝わってきませんけど?

葬式と墓に踊らされる人A
戒名に何百万? お経に何十万?
お布施に何十万?
帰らぬ人
頼むから、無駄遣いしないでください。

葬式と墓に踊らされる人B
立派なお墓を建てて、綺麗なお花を添えて……
帰らぬ人
そこに私はいません。

戯言聞きに、大金の無駄遣いに、偶像礼拝。
とんでもない“悪趣味”ですよね。

ほら、釈迦も嘆いていますよ。

釈迦
私は純粋に「世の真理」を説いただけなのに、それをねじ曲げるなんて不謹慎です。
「仏教 」と「葬式・墓」は本来は無関係
釈迦が葬式や墓のために教えを説いたことなど、一度もありません。
にもかかわらず、葬式法事の際にしか必要とされない「葬式仏教」という既得権益を、坊主たちが独占享受してきました。

無駄な葬式と墓に踊らされている人たちには、以下のような特徴があります。

葬式と墓に踊らされる人たちの特徴
  1. 昔からの習慣だから、何も言わずに従っている。
    (=主体性の欠如
  2. 葬式や墓はお金をかけるものだと、盲信している。
    (=情弱
  3. 葬式をあげなかったことによって、変な目で見られたり不利益を被ったりしたくない。
    (=同調圧力

「主体性の欠如」「情弱」「同調圧力」が、一体何のメリットをもたらすというのでしょうか?

思考停止もいいところ。

Sバード
「ドM」感が漂ってきますね……

2.葬式や墓はいらないと気づいた人たち

  • 坊主や業者にぼったくられ、
  • 通夜に告別式と同じことを2度も行い、
  • みんなで集まってヘコヘコし、
  • おまけに帰らぬ人の「家」まで建てる始末。

「そんな無駄な葬式や墓はいらない」

と、ごく当たり前のことに気づく人が、近年では増えてきています。

「ゼロ葬[1]」「墓じまい」が流行っているように、世の中では、無駄な葬式や墓を無くす動きが加速しています。

1ゼロ葬とは
直葬ともいう。
通夜も告別式も行わず、遺灰の処理を火葬場に任せる葬り方。

そりゃそうですよね。

わざわざお金と時間をかけて「無駄な儀式」をする意味なんてないし、「無用な白骨物体」を残しておく必要もないし、管理コストを浪費する「廃塔」を建てる意味もないですからね。

Sバード
あと、巨大な仏壇も無駄。

亡き人を身近に感じていたいのであれば、Amazonで数千円で買える「コンパクト仏壇」を部屋の隅に置いておくか、スマホに「仏壇アプリ」を入れておけばいいんです。

くだらない感情論と世間体に縛られた、非合理極まりない「葬式」と「墓」

よ。さようならー!

3.もっと自由に生きればいい

葬式と墓をボロクソに批判してきましたが、私が言いたいのは

常識にとらわれず、もっと自由に生きよう!

この一言に尽きます。

親戚付き合いが面倒
帰省したくない

違和感を抱きながらも嫌々やっている日本人、多いですよね。

「くだらない常識」に囚われているうちに、人生は“あっという間”に終わってしまいます。

嫌ならやらなければいいし、他人の目なんか気にする必要はないんです
シンプルでしょ!

「自由に生きる人」が増えることを、期待しています。

こちらの記事もオススメです

常識にとらわれない生き方
他人に振り回されない方法
年賀状が無駄である理由
error: Content is protected !!